なぜかNetBeansをいれることになった
友達曰く、「NetBeansが英語なのとプロジェクトを開けない」とのことで実際に検証してみた。
普段はVSCodeかVimとsbtでScala,Javaしか書かない人間のUbuntuにはそんな便利なもの入ってるわけもなく
実際に導入しながらそれらを試してみた。
NetBeans日本語化できないのか?
最初から日本語化されてるのあったっぽい
インストールした
次のコマンド打ったらこんな出力でた
$ sh netbeans-8.2-javase-linux.sh インストーラを構成しています... システムでJVMを検索しています... インストール・データを抽出しています... インストーラ・ウィザードを実行中...
これでインストーラが起動したので
どんどん次へなり、進むなりを押していく
すると最高に嫌な予感がする。
こんなのが出てきた。
これ無視し続けて、なんとかインストールすると
起動はするが、プロジェクト開くときにこんなのがでた
まぁ開けないわな。
開き方を変えた
$ cd netbeans-8.2
そこでさらにbinディレクトリに移動する。
~/netbeans-8.2$ cd bin ~/netbeans-8.2/bin$
ここまできたら、次のコマンドを実行してjdkとやらの場所を確認する
~/netbeans-8.2/bin$/usr/sbin/update-java-alternatives -l java-1.8.0-openjdk-amd64 1081 /usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-amd64 java-8-oracle 1077 /usr/lib/jvm/java-8-oracle
みたいなことになるから、jdkのほうをコピペして次のコマンドで実行する
~/netbeans-8.2/bin$./netbeans --jdkhome /usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk-amd64
これで使えるようになった(はず)。
最後に
一回使ってみたけど、やっぱりNetBeans使いにくい。