それが僕には楽しかったんです。

僕と MySQL と時々 MariaDB

Laravelを使いたかったので雑に入門した

はじめに

なぜか急にwebシステムを作る必要がでてきたため、Laravelを使ってみようとおもった。
だが使ったことないので備忘録も兼ねてまとめていこうと思う。

対象

  • webアプリケーションを構築したことがある
  • 他のフレームワークを使用した経験がある
  • PHPを書いたことがある
  • PHPでなくてもなんかコードは書いたことある

などなど、何が言いたいかというと初心者に向けた記事じゃなくて
自分用のメモ兼ある程度のサーバサイド経験者に共有したい内容となっている

Laravelとは

Laravel は、MVCのWebアプリケーション開発用の無料・オープンソースPHPで書かれたWebアプリケーションフレームワークのこと。
PHPのwebアプリケーションフレームワークといえば、CakePHPFuelPHPあたりを想像するだろうが、最近はLaravelが熱いらしい。

Laravelの環境を構築する


composerが入っていることを前提にする。
その上で最初にComposerを使用し、Laravelインストーラをダウンロードする。

composer global require "laravel/installer"

またはcomposerを使ってプロジェクトを作る

composer create-project --prefer-dist laravel/laravel project-name

プロジェクトを作成したらそのディレクトリに移動して、ローカル開発サーバを起動する。
その前にドキュメントによるとアプリケーションキーの設定と設定ファイルのあれこれを行う。

設定ファイルをリネームする

cp -p .env.example .env

そしてアプリケーションキーを作成する。

php artisan key:generate


ここまで完了した段階で、以下のコマンドを実行することで最初のHello,World的なページが表示される。

$ php artisan serve
Laravel development server started: <http://127.0.0.1:8000>

ブラウザからlocalhost:8000にアクセスすると…
f:id:RabbitFoot141:20180607104430p:plain
ここまででとりあえず最低限起動するところまでは完了した。


ちなみにLaravelではpublicディレクトリにあるindex.phpがフロントコントローラとなっている。

ルーティング

webアプリケーションを作る上でまずやらないといけないのがルーティング
普段はLeague\RouteをつかってやっているがLaravelではどうおこなうかわからなかったのでまとめてみる。

まずルーティングがどこにあるかというとroutesディレクトリにおいてある。
そうするといくつかのファイルがあると思うが、 web.php がwebインターフェースのルーティングを定義する。

Laravelではルーティング内で毎回App\Http\Controllerを指定しなくて済むようにデフォルトでRouteServiceProviderが設定している。

Laravelで利用できるルート定義メソッドは以下の通り

Route::get($uri, $callback);
Route::post($uri, $callback);
Route::put($uri, $callback);
Route::patch($uri, $callback);
Route::delete($uri, $callback);
Route::options($uri, $callback);

HTTPのリクエストメソッドに対応している。
引数のタイプは、URIクロージャーになっている。

複数のHTTPリクエストメソッドを利用したい場合はmatchメソッドを使用して

<?php
Route::match(['get', 'post'], '/', function () {
    //
});

Route::any('foo', function () {
    //
});

のように書くこともできる
anyはすべてのHTTPリクエストメソッドに対してルーティングを登録する場合にもちいられる。

また一般的なGETリクエストを使用するルーティングは次のように書かれる

<?php
Route::get('/hello', 'HogeController@index');

第一引数については言う必要はないと思うが、問題は第二引数。
呼び出すコントローラのメソッドを@で指定している。

また、単純にViewを表示するだけなら以下のようにも書ける。

<?php
Route::view('/welcome', 'welcome');
Route::view('/welcome', 'welcome', ['name' => 'Taylor']);


シンプルなルーティングはこれでかけるがもう少し詳しく書きたい場合がある。
そういう時にルートパラメータは次のように書ける。

<?php
Route::get('user/{id}', function ($id) {
    return 'User '.$id;
});

Route::get('posts/{post}/comments/{comment}', function ($postId, $commentId) {
    //
});


パラメータ名の後ろに?をつけると任意パラメータになる。

<?php
Route::get('user/{name?}', function ($name = null) {
    return $name;
});

Route::get('user/{name?}', function ($name = 'John') {
    return $name;
});

さらに詳しいことは公式ドキュメントに書いてある。
ルーティング 5.6 Laravel

リクエスト周り

LaravelでHTTPリクエストのインスタンスを利用するには
Illuminate\Http\Requestクラスをコントローラのメソッドに指定する必要がある

ひとまず、以下のクラスとルーティングを前提に説明していく

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Illuminate\Foundation\Bus\DispatchesJobs;
use Illuminate\Routing\Controller as BaseController;
use Illuminate\Foundation\Validation\ValidatesRequests;
use Illuminate\Foundation\Auth\Access\AuthorizesRequests;
use Illuminate\Http\Request;

class SampleController extends BaseController
{

    public function index()
    {
        return 'hello,world';
    }

    public function sampleRequest(Request $request)
    {
        $name = $request->name;
        return $name;
    }
    
    public function sampleRequestWithParam(Request $request, $val)
    {
        return $id;
    }

}
<?php

/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Web Routes
|--------------------------------------------------------------------------
|
| Here is where you can register web routes for your application. These
| routes are loaded by the RouteServiceProvider within a group which
| contains the "web" middleware group. Now create something great!
|
*/

Route::get('/', function () {
    return view('welcome');
});

Route::get('hello', function()
{
    return 'Hello,World';
});

Route::get('/sample', 'SampleController@index');
Route::get('/sample2/{name}', 'SampleController@sampleRequest');
Route::get('/sample3/{val}', 'SampleController@sampleRequestWithParam');

このコードにおいて、 パラメータの値を取得する方法は2つある。
ひとつ目が、

<?php
$name = $request->name;

上記の部分。
こちらは動的プロパティを参照する方法となる。

ふたつ目が

<?php
public function sampleRequestWithParam(Request $request, $val)
    {
        return $id;
    }

の引数部分。
プロパティ名を変数として宣言するとそちらに直接代入される。


プロパティだけでなく、URL全体を取得するのは次のように行う。

<?php
// クエリストリングなし
$url = $request->url();

// クエリストリング付き
$url = $request->fullUrl();

クエリストリングから値を取り出したい場合は以下のようにする

<?php
$name = $request->query('name');


またこのRequestクラスは、PSR7を満たしている以下のパッケージで置き換えることができる

composer require symfony/psr-http-message-bridge
composer require zendframework/zend-diactoros

その他、リクエストまわりは先程と同様に公式に全てまとまっている
HTTPリクエスト 5.6 Laravel

ビュー

LaravelのViewはBladeを使用している。
Bladeは .blade.php という拡張子でテンプレートを用意し
サーバサイドから呼び出しとデータを渡して表示する。という手順で利用する

//sample_view.blade.php
<html>
    <body>
        <h1>Hello, {{ $name }}</h1>
    </body>
</html>

ルーティングでは以下のように直接viewを呼び出す方式を今回は取ってみる。

<?php
Route::get('/sample4', function (){
    return view('sample_view', ['name' => 'scala']);
    //view('sample_view')->with('name', 'scala');でも同様に行える
});

雑感だけど、League/Plateと似ている
諸々のテンプレートエンジンとほとんど使い方自体は同じ

コントローラ

コントローラはapp/Http/Controllers以下のディレクトリに配置する。
namespaceはPSR準拠のものを設定する。

ドキュメントに乗っているサンプルコントローラは以下の通り

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use App\User;
use App\Http\Controllers\Controller;

class UserController extends Controller
{
    /**
     * 指定ユーザーのプロフィール表示
     *
     * @param  int  $id
     * @return Response
     */
    public function show($id)
    {
        return view('user.profile', ['user' => User::findOrFail($id)]);
    }
}

このように、コントローラクラスを継承し拡張することでコントローラは作成できる
メソッドではURLパラメータを受け取ることも、PSR7準拠のリクエストを受け取ることも出来る。

ルーティングと関連するところはコントローラの名前空間で、ルーティングではApp\Http\Controllerまでは自動で設定されているので
それより深いnamespaceを持つ場合は適宜指定しないと行けない。


シングルアクションコントローラでは__invokeメソッドを使用することができる。
この場合のルーティングは クラス名@アクションメソッド ではなく、 クラス名 となる。

モデル

モデル関連は公式ドキュメントに情報が少ない。
それもそれで何故かわかった。

そもそも、MVCのモデルは開発者やベンダーで割と作り方がバラバラでそれに対応するためにLaravelでも自由に作れるようになっているとあった。
たしかに、コントローラやビューほどある一定の形式を保つ必要が無いからその理由に同意できる。

Laravelではモデルはartisanコマンドをつかって作る
それらは以下のサイトが参考になった。
udemy.benesse.co.jp

おわりに

題名にあるように相当雑な入門記事が出来上がった。
特にモデルなんかはひどい。

しかし、思った以上にLaravelのドキュメントが整っていて
入門記事とうたって機能の大半を紹介するには分量が最高に多くなってしまうため
MVCとルーティング、リクエストというWebアプリを構築する上でこれだけわかっておけばどうにかなりそうなあれこれを最高に雑にまとめてみた

このあと、気合で勉強してその都度、機能を深く掘り下げていきたい