それが僕には楽しかったんです。

僕と MySQL と時々 MariaDB

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

RaspberryPiにSambaをインストールしてサーバー化する

はじめに 結構前にRaspberryPI B+を買っていて そのままになっていたのを発見したのでsambaでもインストールしてサーバー化しようと思う sambaのインストール これはすごく簡単で sudo apt-get install sambaでいい sambaの設定 インストールすると/etc/samb…

移動平均法

移動平均法 今回は移動平均法を自分で実装してみた そもそも移動平均法とは、一枚の画像に含まれるノイズを除去する基本的な手法の一つで 入力画像における(i,j)成分の濃度に対しその近傍の濃度値の平均値を出力画像の(i,j)成分とする方法のこと その過程に…

判別分析法

判別分析法 判別分析法とはざっくり言えば2値化の手法の一つで 分離度という値が最大になる値を見つけ、自動的に2値化する手法分離度はクラス間分散とクラス内分散の比で求めることができる 具体的な仕組み 今、しきい値を として これがまず判別分析法を…

OpenCV+Pythonで顔にモザイク処理をする

顔にモザイク 最近はずっと画像処理の理論的な部分ばかり勉強していて、これといった成果物を出してないから 簡単に作れるものをとりあえず作ってみようっていうことで 今回は、OpenCV+Pythonで顔にモザイクをかけてみた顔認識とかはよくわからないしそうい…

python入門

はじめに 最近OpenCVをpythonで扱うことが多くなったので一度しっかりと勉強してみる 今回は自分の備忘録として書くようなスタイルなので、ある程度プログラミング言語を他に扱えることを想定している なので、ところどころ説明を省くので全くの初心者が見る…

画像処理におけるヒストグラム

はじめに 今回は画像処理をするとき(2値化などで)に使うヒストグラムというものについてまとめる ヒストグラムとは ヒストグラムとは画像処理以外の分野で使われることもあるが 画像処理の分野では、各濃度値に対してその濃度値を持った画素数を求めたもので…

画像処理における標本化と量子化

はじめに 画像処理でグレースケールと白黒について書いたがそれをもっと掘り下げようとすると量子化についてのまとめが必要で、さらに量子化を説明しようとすると標本化まで説明しないと行けないので今回はその両方を説明する 標本化 標本化とはざっくり言え…

グレースケールと白黒画像

はじめに 今回はグレースケールと白黒画像について少しまとめていく あまり画像処理に興味がない人は、どっちも対して変わらんと思うだろうけど 実は明確な差がある 白黒画像 googleで白黒画像と検索すると以下のような画像が出てくるが これは正確には白黒…

OpenCVで画像の読み込みと表示、保存

画像の読み込みと表示、保存 OpenCVを使って画像処理をしようにも、まず対象の画像が読み込めないと何もできないそして、いろいろやっていった結果の画像を見れるといいなというわけでさらにいろいろやった結果を出力できたらなおいいというわけで、今回は全…

PythonでOpenCVを使えるようにする

環境 Ubuntu 14.04 Python 2.7.4 方法 まずは例にならって環境を最新にする sudo apt-get update sudo apt-get upgradeこれで必要なパッケージをインストールするだけ sudo apt-get install libopencv-dev sudo apt-get install python-opencvnumpyが必要な…

画像処理に関してぼちぼち書き始めていく

もともと画像処理に興味があったので備忘録的な感じでまとめていこうかと思うとりあえずまずはOpenCVをpythonかC言語で使いつつ、画像処理について勉強してひと通りやったら画像処理ライブラリでも作っていくことにする