それが僕には楽しかったんです。

僕と MySQL と時々 MariaDB

セキュリティミニキャンプ北海道2016に参加してきた

初めてミニキャンに参加してきた

LOCAL学生部に加入して、しばらくしてからミニキャンのお知らせが回ってきたから何をやるんだという感じで詳細を見てみると…。Linuxでハードウェア制御、スマホアプリでサーバサイドへの攻撃と対策、クラウドセキュリティ基礎…。これほど興味を引く内容なのに申し込まないわけにはいかない!
というわけで、申し込んで無事行くことになって、この前の週末に参加してきた。

ミニキャンに参加してみて

セキュリティあんまり興味なかったけど、セキュリティキャンプはセキュリティ以外にも色々実習を行ったり、チームに分かれてディスカッションしたりと面白かった。

印象に残った講義の感想

初日に行われた、「スマホアプリでサーバサイドアプリケーションへの攻撃と対策を学ぶ」はミニキャンプが開催された二日間の中で特に面白かった。
BurpSuiteという脆弱性診断によく使用されるソフトウェアを使用して、実際にHTTP通信を覗いたり編集したりして脆弱性を探して行ったわけだけど、チーム別に行ったのでチームのみんなで「ああだこうだ」言いながら色々試していった。別のチームの事情はよくわからないけど、自分たちのチームはセキュリティとかネットワークに強いひとがいなくてすごく苦戦した。だけど、そういう分野に強い人が居なかったが故にみんなで意見出し合いながら実習を行えたのはすごくいい経験になったし、今までセキュリティの仕事ってどんなことするのか曖昧だったものが経験を通して「これがセキュリティの仕事だ」といったものを実感できたのも良かった。


それ以外で面白かったのは「クラウドセキュリティ基礎」。
これはいろんなパワーワードが飛び交ってすごく笑えた。特に「今日のサーバはペットではなく家畜」と「耐用年数間近のサーバなんて電気代バカ食いするだけのゴミ」が最高にキテる。それにこの講義の内容はwebサービスやサーバ関連の内容からクラウドに移っていったので、最近VPSを借りてwebサービスを構築しようとしていた自分にとってはすごくためになることばかりだった。それに今までサーバとかクラウドといった環境が用意できないからという理由でweb系の事を全くやってこなかったので、本当に基礎的な部分から始まった講義は全てが新鮮だった。


その次は、なんといっても「Linuxを用いたハードウェア制御」の講義がためになった。
実はミニキャン前はこれをすごく楽しみにしていた。実際はすごくハードウェア的なことを中心にやっていくものだったけど未経験だった電子工作的な部分とシステムコール的な処理を同時に学べたのは最高に面白かった。出来ることならハードウェア制御という名前らしく、自分でハードウェアを制御するプログラムを作ってみたかった。

全体を通して

ミニキャンが開催された、二日間は最高の時間だったと振り返ってみて思う。それもそうで、普段大学では、一年生ということもあるのかこういった内容はみんな勉強しないで、たとえやったとしても「授業でやるから」「テストがあるから」といったような理由で自分がわくわくするようなことがまず無い。それに一応存在するプログラミングサークル的なものではUnityとか他のライブラリ使ってゲームを作るだけなどと、もっといろんな事を勉強して吸収していきたい自分にとってはすごく生温い環境の中にいたからである。ただ、ミニキャンは違った。ミニキャンは、みんなが何かしら自分が得られるものを全部自分のものにしてしまえ。といったような気迫ややる気と言ったものが感じられ、チームディスカッション一つとっても今までの自分にはなかった発想がたくさん展開され、演習も「そうするのか!?」といった驚きばかりだった。生温い環境に居た自分にはこういった時間がすごく刺激的だった。その中で、自分のスキルの無さを多少なりとも実感し、このままでは数年後に社会に出て、今回出会った人たちと競っていくことになったら自分は確実に劣るといった根拠の無い確証も得た。

今回、ミニキャンに参加しそういった実感があったからこそ、それをそのままにせず、自分はもっともっと成長しなければいけない、成長し続けなければいけないと思う。ミニキャンは消えそうだった自分のエンジニア魂を燃えさせるいいきっかけとなった。参加して本当に良かった。

出来ることなら来年のセキュリティキャンプの全国大会に参加したい。きっとそこにはもっと成長できる刺激的な環境が待っているだろうから。

後日談

キャンパーはその後紀伊国屋に集結してしまった。やはり似てるものはある。
あと、これからOS、カーネルの人になろうと思う。
「普段は何の人ですか?」と聞かれて答えれないのはあれだから。